女社長日記 おおたFab運営中

大田区JR蒲田西口1分コワーキングスペース&ファブラボの店主の日々を綴ります

もののしくみ研究室

 おおたfabでは、ロボットプログラミング講座「学研もののしくみ研究室」を昨年から開講している。

 現在の生徒は6名。小3から大人まで一緒に月2回学んでいる。

 最初はキーボード操作もたどたどしかった小学生がどんどんできるようになっている。

 段階的に復習を重ねて、遊ぶように学ぶことで、結果、難しいセンサを使い、変数を使いすごく上達するのだと思う。

www.ota-fab.com

f:id:otafab:20190206160806j:image
f:id:otafab:20190206160803j:image
f:id:otafab:20190206160742j:image
f:id:otafab:20190206160759j:image
f:id:otafab:20190206160752j:image

毎回目を輝かせて開始時間よりもかなり早めに来て、鼻歌交じりに先生の話を聞き、終わってもさらにロボットをいじり続ける 。

ほほえましい光景が定期的に繰り広げられています。

 

  無料体験講座を受け付けています。ご興味ある方はぜひお申込みください。

 

本日 第2回IoT実用化研究会開催!

 本日プレス発表いたしました。

f:id:otafab:20190130105730j:image

www.asahi.comjitu

 今晩18:30~のIoT実用化研究会にてデモンストレーション含めてご案内致します。

その場で顔認証なども可能ですので、ご興味ある方はぜひ試してみてください。

 

FBにて参加ボタンを押してくださると助かります。

終了後懇親会(ドリンクと軽食をご用意)も予定しております。

 

www.facebook.com

 

JR蒲田駅からのおおたfabへの道のりはこちらです。

 

co-co-po.com

 

 

おおたfabではコワーキングスペース3Dプリンタなどを備えたモノづくり施設(ファブラボ)を併設しています。

月額会員募集中。ドロップイン(1時間450円~)も受け付けています。

 

 

IoTを役立てる

新しい技術を生活や仕事に実用にする。

私が子供の頃当日の国鉄(今のJR)には切符を切る専用のヒトがいました。

今改札は自動改札機に切符を通すようになり、そしてsuicaを使っています。

 

それと同じことが、私にも起こっています。会社と家の掃除機はルンバにとって代わり、外出中に自動で掃除してくれるようになりました。多分そのうちゴミも自動で排出してくれるようになるのだと思います(USAではそんな機種が発売されているようですね)。

f:id:otafab:20190128162344j:image

 

 このようにツールは大きく前進していますが、それをどう「実用化(パフォーマンスを発揮できるように)」していけばいいのかということについては、多くのヒトが試行錯誤の状況だと思います。

そこでおおたfabでは、自社のコワーキングスペースを実験台として、人間の仕事をどのように代替していくのかということを、

PLEN Robotics株式会社|プレンロボティクス

さんと一緒に研究会(IoT実用化研究会)を立ち上げ実践、挑戦しています。

 

 これまでやってきてわかったポイントは、大きく3つ。

 

  • どんなにすばらしい機械でも、買ってすぐ抜群の効果を発揮することはない。言い換えれば補助的工夫が必須であり、その工夫をユーザー側でも行うことで、従来のしくみに比べて大きくコストダウンや、パフォーマンスアップにつながる。
  • 使っていく中で問題を解決していくことが効率的。これだけマイコンなどの機器が安価かつ手軽になっている今、最初にすべてを設定せず、個々の利用シーンなど小さい実験を繰り返しながら進めることで、無駄のない開発ができる。
  • 仲間の力を借りながらつくっていくことが成功のカギ。 定期的に勉強会などを開催することで、コミュニティを形成。おおたfab内の掲示板で状況を連絡したり、仲間を募集するなどして、得意な人にお願いする。一人で全部をやろうとしない。

 

 という訳で、トライアルについての実践しているな情報共有を次回のIoT実用化研究会にていたします。1月30日に開催します。

www.facebook.com

IoT機器を利用したい中小企業さんや興味のある皆さんにその試行錯誤の状況を共有できればと思います

 

 

コミュニティとは

オンラインサロンやコミュニティが流行っているようです。私も参加していますが、それぞれ特徴があるようです。

 

コミュニティって何ができていれば良いのでしょうか?

おおたfabがファブラボをスタートしてから足かけ4年。3Dプリンタの無料開放などを始めてから6年が経ちました。

メンバーの皆さんの協力もあり、基本機能である、

「スペースや機械の貸出」という最小限のカタチから、大きく膨らんできて少しずつコミュニティらしくなってきている感じがします。

 

メンバー主体で様々な活動や勉強会をやっています。(会員以外の方もドロップインで参加できます)。

その一部を紹介します。

 

①自分の作品を販売機会がある。(主におおたfab内ショップ、メイカーフェア、おおた商い観光展ほか)

こちらはメイカーフェアの記事

otafab.hatenablog.com

 

②プロジェクトを組んでメンバーと一緒に商品を出すことができる。同じ志や活動をしている仲間と出会えて、話が合えばそれぞれの商品化をやっています。

 昨年はkindle本が出ました。

otafab.hatenablog.com

③お互いに協力してものづくりができる。(ちょこっと質問したりできますねー)

前のヒトの知見がメモにあります。

メンバーに顧客になってもらって意見をもらう。

 

④会員FBグループ内で情報共有、その中で自分が教えてほしいことを質問したり、勉強会を立ち上げる。

 

⑤ワークショップを主催する

otafab.hatenablog.com

 

⓺バイトの機会がある。

 

というわけで、メンバーの積極的活動によって活動も毎年変化、拡大してきました。さて今年はどんな新しいことが企画されるでしょうか?

It’s Automatic♪

第2回IoT実用化研究会は1/30に開催します。

https://www.facebook.com/events/215689256009783/?ti=icl

 

 今回はおおたfabの無人化への取り組みをご紹介します。実際の運用に向けて、一つ一つのプロセスを積み重ねています。

 

 まずは受付にPLEN Cubeを導入。

顔認証の実証実験に取り組んでいます。f:id:otafab:20190121080754j:image

  取り組みを始めてユーザとして感じる事は、素晴らしい装置を入れても、うまく活用するためにそれを様々なカタチで補完していくことが必要ということです。そして補完の方法にも試行錯誤があると思っています。

 

 幸い当施設はデジタル機器備えたファブラボです。    3Dプリンターその他の機器を使って、安価で高い機能を実現して、利用者の皆さんがより使いやすい仕組みにしていきたいと考えています。

 

 1/30はその取り組みのお話を、ユーザ視点からそしてエンジニアの観点から情報共有する予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください。

 

  おおたfab (コワーキングスペース&ファブラボ)では月額会員募集中です。お気軽にお問い合わせください。

 

ものづくり学習フォーラム

 昨日大田区教育委員会

ものづくり教育学習フォーラムに参加した。昨年から協力団体として参加。今回で2回目だ。

https://www.city.ota.tokyo.jp/kyouiku/gakukyou/monodukuri.files/flyer_monodukuri.pdf

下記のような小さいネームタグを設計→3Dプリンタでして造形持って帰る。

 

f:id:otafab:20190120063158j:image


f:id:otafab:20190120063151j:image
f:id:otafab:20190120063209j:image
f:id:otafab:20190120063201j:image

おかげさまで好評で、体験のチケットはすぐ無くなったようです。

 こちらの講座は一部の体験ですが、おおたfabでは自分でゼロから作ってお持ち帰りできる講座を定期的にやっています。ご興味があればご参加ください。

 

www.facebook.com

 おおたfab(コワーキングスペース&デジタル工房)では、月額会員さんを募集しています。お気軽にお問合せください。

プログラミングをゼロから学んでみませんか?

学研のロボットプログラミング教室を昨年4月に開講した。

 

現在小3以上の6人の生徒がゼロから学んでいる。最初体験教室に来た頃は、パソコンのキーボードを触ったことがほとんどない子たちだったのに、今では自分のブロックを使ってパソコンをつかってすらすらとロボットをつくる。

 

 ちなみに今月のお題は「貯金箱」。コインの在り/無しをフォトリフレクタで認識しています。

そして作品がそれぞれ個性的。毎月愉しいロボットが鼻歌交じりの授業のなかでできてきています♪

一部をご紹介します。

f:id:otafab:20190118174913j:plain

 

 

f:id:otafab:20190118162308j:image

f:id:otafab:20190118162301j:image
f:id:otafab:20190118162316j:image
f:id:otafab:20190118162305j:image

f:id:otafab:20190118212519j:image

  来年度の体験授業が間もなくスタートします。

対象:小学2年生~大人まで ※大人の生徒さんもいらっしゃいます。

ご興味のある方はぜひ親子無料体験にお越しください。

www.ota-fab.com